カートの中0

ブログをなんで書いてるのか?って聞かれたので、僕が思ってることを書きたいと思います

カテゴリー  2018.02.02

 

 

 

ブログを書き続けてるとお客様から『ブログ読んでますよ』って言われる事が多くなったり、ブログを読んでご来店される方も増えたのは事実です。

なんか『ブログ読んでますよ』って言われると恥ずかしいと言う気持ちもありますけど、それよりも嬉しい気持ちが大きいんですよね。

だって作家さんでもない【ただの酒屋の親父のブログ】を読んでくださる方がいるなんて、書き始めた頃は思いもしなかったですからね。

 

最初は書けなかった

僕は2015年の5月末からだから2年6ヶ月ブログを書いてきました。

アメブロで616記事でWord Pressで228記事なので今日のブログを含めても845記事。

ブログを1000記事書いたら何かが変わると聞いてましたけど、僕は1000記事いかない時点で福島ローカルテレビの取材が2年連続であったり、色々なお客様に読んでいただける事で『佐藤浩一』を知ってもらい『酒のしのぶや』を知ってもらえることで、日本全国にリアルで会った事がないけど友達って人が増えて本当にありがたい事です。

今ではある程度長い文章も書けるようになりましたけど、最初の頃のブログなんて本当にお恥ずかしい限りです。

僕のアメブロです(クリックするとご覧いただけます)

ね!最初の頃なんて酷いもんです…。

最初は僕もとりあえずブログはマストって聞いたから始めましたけど、ぶっちゃけ何を書いて良いかなんてわからなかったし、正直誰かのためになるブログなんて思って書こうなんて思ってもみなかったし、そもそも誰かのためになるブログなんて書けるわけないと思ってましたからね。

 

何を書いていいのかわからなかった

三日坊主が得意だった僕は『自分でやると決めたからには続ける!』と決め、1日でも書かなかったらそのまま書かなくなるのがわかっていたので、とりあえず1年は毎日書くと決め始めました。

でも何書いていいのかなんてマジでわからなかったですよ。

だから最初は『佐藤浩一』と言う人間を知ってもらおうってことから始めました。

僕の場合はSNSと商売を絡めてなくて、どちらかと言えばコミュニケーションをメインに楽しもうというところから始めてるので、仕事のことを書こうなんて思ってなかったし、僕が書いた酒屋さんの記事なんて誰にも読まれないと思ってましたから。

だったらまず僕の自己紹介というか僕の考えてることとか、僕が今まで経験してきたことを書いたほうが知ってもらえるんじゃないかって思ったんです。

 

誰かのためになんて…

誰かのためになるブログを書いた方がいいって言われたんだけどってよく聞くんですけど、ぶっちゃけ毎日発信し続けてる影響力のある方達だったらわかりますけど、僕みたいな自分のことをブログに書いて発信してるだけの影響力なんてない人間が、誰かのためになるブログなんて書けるわけがないんですよ。

だから自分のこととか自分の思いを書いてみたらいいんじゃないかって思うし、僕も今までそうしてやってきました。

それでもたまに誰かのためになってる場合もあって僕の方がビックリしちゃうんです(笑)

だからそんなこと考えずにまずは自分を知ってもらったり、自分の仕事に対する思いとかを書いてみたらいいんじゃないですかね。

 

まずは継続すること

文字数なんて最初は気にしなくていいんで毎日継続させるところから始めたらいいと思います。

最初は本当に短くても段々書いてると長い文章も書けるようになってきます。

コレは僕がそうだったので皆さん必ずなると思います。

ブログも毎日が練習ですからね。

ってことで僕が思うブログのことなんですけど、偉そうなこと言ってるくせに最近は毎日書けていないので、継続させるように気を引き締めたいと思います!!!

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。