
我らが『酒楽団(しゅらくだん)』の商標登録が認定されたよーーーッ
現在絶賛発売中の蒸留した芋焼酎を無加水・無調整の何も手を加えていない状態で瓶詰した『ガス芋焼酎36度』ですが、先日の酒屋さんの新年会でもお湯割で飲んだらめちゃくちゃ美味くて、知り合いの酒屋さんも大絶賛していましたね。
この芋焼酎は栃木県にある白相酒造さんで造られたものなんですが、これを販売したのが全国5件の酒屋さんで活動している、酒屋を楽しんで飲んでいただいたお客様に喜んで欲しいと願う団体という思いで『酒楽団』と名付けました。
酒楽団のメンバーです。(写真上から)
香川県のタニーズ中川くん(@tanys_nakagawa)
神奈川県のときわや酒店の萩原さん(@hidekitokiwaya)
静岡県の杉山商店の杉山さん(@sugichanz)
北海道の酒商たかのの高野さん(@yotanoko)
それに福島県の僕です。
今までに何度かブログに書いてますのでご覧いただければと思います。
遂に僕達4軒の酒屋の夢と希望が詰まった本格焼酎が今週末発売になります!!!
8年もの眠りから覚め遂に世に放たれる時がきました!間もなく入荷してきますよ〜。
『酒楽団』という名前を商標を申請中なんですけど、これでやりたいことが一気に増えそうです!
これ以外にも何度か書いてるんですけど、昨年の5月に商標登録の手続きのブログを書いてたってことは、なんだかんだで登録されるまで10ヶ月もかかったことになりますね。
でもこれで晴れて『酒楽団』の名前で色々と飲んだ方に喜んでもらえる商品を作っていけそうなので、今から楽しみで仕方がありませんね。
実は今すでに色々と考えていてスウィーティーなリキュールを作ってみたいなとか、あの熟成された焼酎をいつ発売しようかなとか考えてるだけで楽しいんですよね。
それと今日いつも無理難題を聞いてくださってご協力いただいてる白相酒造さんに、商標登録されたと報告したところ面白い企画をやってみないかということになりました。
もしかしたら九州の方では普通に行われているのかもしれないですけど、芋焼酎の原料となるサツマイモを蔵元さん所有の畑で種芋植えから収穫、そして焼酎になるまでを我々でリアル体験しながら芋焼酎を造れたら楽しいんじゃない?って事で、今年はそんな農業体験もしながら商品を作っていけたらと思っています。
まだ詳細は何も決まってないですけどお近くの方は参加してもらっても楽しいかな〜。
サツマイモの収穫なんて幼稚園の芋掘り以来なんで、約40年ぶりくらいで実は今からワクワクしてます(笑)
これからも色々と楽しみながら、そして飲み手であるお客様に喜んでいただける商品を作ったり発掘したりして、造り手さんである蔵元さんやメーカーさんも我々販売店もみんなが楽しくなれるような企画を考えていきたいと思っていますので、今後とも『酒楽団』の活動から目を離さないでくださいね!!!